合格祈願のだるまの選び方と目入れの方法 正しい飾り方と合格後にやるべき事

合格だるまお正月
この記事は約4分で読めます。

合格だるま

合格祈願のだるま

受験生がいるご家庭では、
年明けからいよいよ受験本番ですね。

書類を準備したり、下準備が
いろいろとあるので、受験生のみならず
両親も受験に向き合う必要が出てきます。

受験の合格祈願をするのに、
絵馬とか、お守りとかいろいろと
ありますが、だるまに願掛けをする
という事もできます。

うちも受験生がいますので、
合格祈願のだるまを買ってきました。

願い事によってだるまの目入れが
違うという事があるので、
ちょっと調べてみました。

スポンサーリンク [ad#ad]

合格祈願のだるまの選び方

合格祈願のだるまは
白いだるまを選びます。

おなかのところに合格という
文字が書かれているものも
ありますので、選びやすいかと
思います。

サイズは飾りやすいものを

いろんなサイズがありますが
合格祈願の場合は好きな
サイズでいいと思います。

願いがかなったら一つ大きな
サイズに買い換えるのがいいと
されています。

受験で毎年合格する事は
そうそうないと思いますので、
飾るスペースと相談で大丈夫です。

だるまをカンで選ぶ

気のせいといわれればそこまでですが、
だるまをじっと見ていると、
これがいいかなってピンとくる
だるまが見つかりますので、
そういったものを選んで
購入するようにしましょう。

だるまの目入れ

だるまは目を書き入れて
初めてだるまに命が吹き込まれる
(開眼する)と言われています。

向かって右側(だるまの左側)の目に
まずは目入れをしていきましょう。

目入れをする時に使う道具は
筆でも筆ペンでもマジックでもいいです。

自分が使いやすい道具を
セレクトしましょう。

願い事を意識して目入れを

何で目入れをするかと言うことより、
だるまに願いを込める事を
意識した方がいいですよ。

墨でだるまに目入れをする場合

ただ、筆で墨を使って目入れを
する時は墨の分量に気をつけないと
墨がたれて怖いことになって
しまうのでそこだけはご注意を。

だるまの目入れについては
下記でも詳しく書いていますので、
参考にどうぞ。

”http://www.funnews.pink/archives/551.html”

だるまの飾り方

だるまを置く場所は
どこでもいいですが、
できれば目につくところに
置きましょう。

普段目につくところに置く

物陰においておくと
忘れてしまいますので、
だるまを見て願掛けを
したことを思い出しつつ、
努力をすることが合格を
勝ち取る事につながります。

勉強机でもOK

受験生の目につきやすい
場所として勉強机に飾っても
いいと思います。

だるまとともに受験を
頑張るという感じですね。

スポンサーリンク
[ad#ad]

無事に合格できたら

合格祈願のだるまの場合、
合格通知を受け取ったら
願望成就です。

もう片方の目を入れましょう

もう片方の目に目入れをして
だるまを完成させましょう。

一年たったら

お正月にお寺などにいくとお守りとか、
一年ごとに買い換えるものを集めて
いるところがありますので、
そこにだるまを返して
お焚き上げしてもらいます。

だるま供養は地域によって異なる

地域によってはだるまを
燃やしてはいけないとされている
地区もあります。

そのような時は、その地域のルールに
従ってだるまの供養をして
もらってくださいね。

だるま購入の話

毎年初詣には行きますが、
だるまを買うというのは
今回で二回目です。

以前は自分の事の願掛けで
だるまを買いましたが、
今回は受験生がいるので、
自分の願掛けと子どもの合格祈願の
だるまと二つを購入しました。

目入れをして二つ
並んで飾っています。

だるまを見る事で目標を意識

今まではあんまり意識して
いませんでしたが、願掛けをした
だるまがあると、自分が叶えたい
願いを毎日意識するので、
いいのではないかと思っています。

だるま初挑戦の方も
是非チャレンジしてみてくださいね。

スポンサーリンク
[ad#ad]

タイトルとURLをコピーしました