正しいキャベツの洗い方 農薬や虫を落として栄養を逃さないコツ

キャベツキャベツ
この記事は約3分で読めます。

キャベツ

キャベツはどこまで洗う?

キャベツは玉状になっているので、
どこまで洗う必要があるのか、
悩みませんか?

一枚ずつはがして洗うのは
面倒だけど、虫や農薬が
ちょっと心配ですね。

キャベツは虫がつきやすい植物ですから、
農薬を使わずに育てる事は難しいと言われています。

そのため、きちんと洗わないで
たべていると健康のために食べている
サラダで農薬ごと食べているなんて
ことにもなりかねません。

キャベツの正しい洗い方についてご紹介します。

スポンサーリンク
[ad#ad]

キャベツを洗う理由

キャベツを洗う理由から
まずは考えてみましょう。

実はキャベツは虫がつきやすい
植物のうちの一つです。

無農薬のキャベツは難しい

スーパーで並んでいるキャベツの
ほとんどは虫が食っているのが
わからない状態であることがほとんどです。

ということは、農薬を使って
育てていルという事ですね。

出荷する時の残留農薬はできるだけ
少なくする様に散布されていますが、
どうしても残ってしまう物もあります。

外側は捨てて内側だけ

キャベツの外側は捨てて、
内側の葉だけ食べましょう、
といわれるのはこのことが原因です。

また、農薬を散布していても、
青虫などの虫がついてしまう事も
ありますので、そういった虫や卵を
流水でしっかり洗い流す様に洗います。

スポンサーリンク
[ad#ad]

キャベツの育ち方

キャベツの外側には、虫や農薬などの問題が
あってきちんと洗う必要があることは
おわかりいただけたかと思います。

次にどこまで洗えば良いのかという
問題について考えてみたいと思います。

キャベツの外側

キャベツの外側の葉は農薬のことを
考えたら、食べない方が無難かと思います。

食べるとしたら一枚ずつはがして
流水でよく洗ってから食べる様にしてください。

うちの場合、ロールキャベツなどで
大きな葉っぱが必要な時は外側の葉を
よく洗って使いますが、そうではない
場合には、内側だけ使うようにしてます。

どの辺までが外側でどこからが
内側になるのかというのが
難しい問題ではありますが・・・。

キャベツの育ち方

キャベツの育ち方はちょっと特殊で、
最初は双葉で発芽してくるのですが、
成長して行く煮つれて内側から
葉が育つ様になってきます。

こうやってあの形に成長する訳です。

ですから、内側で葉がきちんとしまっている
状態であれば、虫などの混入のリスクが
グンと低くなります。

まぁ、それでもまれに虫の卵があったり、
虫が入り込んだりしている事もありますので、
完全に安全かと言えばそうとも言い切れませんが、
外側よりは虫のリスクが小さくなります。

キャベツの洗い方

上記の理由から、キャベツの外側は
しっかりと洗う必要がありますが、
内側はささっと洗う程度で大丈夫ということがわかります。

内側の部分をしっかり洗いたい時、
一枚ずつはがして洗っても問題ありませんが、
時間がかかってしまいます。

芯をくりぬいて洗う

ある程度の量のキャベツを使うのであれば、
芯の部分をくりぬいて、その部分から
水を流して洗うというのが一番簡単です。

切ってから洗うのはNG

キャベツをある程度切ってからの方が
洗いやすいですが、栄養分である
ビタミンなどの流出が懸念されますので、
切る前に洗うことをおすすめします。

切り口の部分から栄養が逃げて
行きますので、切り口ができるだけ
少ない方が流出がすっくなくて済みます。

キャベツにはビタミンなどの
栄養が含まれていますが、
水溶性の物も多いです。

栄養を逃さない様にするためには
洗う時、調理法などが重要となってきます。

キャベツの栄養をできるだけ
逃さない様にするために、工夫をして行きましょう。

スポンサーリンク
[ad#ad]

タイトルとURLをコピーしました