飲み過ぎはNG ごぼう茶の飲み方の注意点 一日の上限は?

お茶お茶
この記事は約4分で読めます。

お茶

ごぼう茶を飲み過ぎると

ごぼう茶はお茶なので、基本的には
自由なタイミングで好きな量を飲んで
大丈夫ですが、あまり大量に飲むと
具合が悪くなる事があります。

こればっかりは体質によるものも
ありますので、どのくらいから
症状がでるのかはやってみないと
わかりません。

ご自分の体と相談しながら
量を調節してみてくださいね。

常飲するお茶には避けて

ただ、一つ言える事はごぼう茶を
一日中飲んでいたら明らかに
飲み過ぎだという事です。

時々取り入れる位に
するのがいいでしょう。

多く飲んだとしても一日
2~3杯程度にとどめるのが
賢明だと言えそうです。
(もちろん、体質によっては
これでも多い場合もありますので、
最初は様子をみてください。)

ごぼう茶を飲む時の
注意についてご紹介します。

スポンサーリンク
[ad#ad]

ごぼう茶とは

ごぼう茶はダイエットに
効果があるとして人気に
なっているお茶です。

ダイエットの大敵はむくみと
便秘ですが、そのどちらに対しても
いい成分が含まれているからです。

便秘

まず、便秘からみて
行きましょう。

便秘になる原因は、腸の蠕動運動
の低下や水分不足、食物繊維の
不足などがあります。

水溶性食物繊維が摂れる

ごぼうには不溶性食物繊維と
水溶性食物繊維のどちらも
含んでいて、お茶として飲むと、
水溶性食物繊維だけを摂る事ができます。

イヌリンの働き

ごぼうに含まれている水溶性食物繊維は
イヌリンという物で、水分を保持して
便をやわらかくする働きを持っています。

便秘の人は便の排泄が滞って
どんどん腸の中で固くなってしまう
傾向がありますので、柔らかくして
排泄しやすくするという訳です。

大量にイヌリンを摂ると

ただ、イヌリンは食物繊維で人の体内で
消化できない物ですから、あんまり一度に
大量に摂ると消化不良を起こしておなかを
下したような症状がでるケースがあります。

ですので、大量に摂取するのは
やめておいた方が良いです。
様子を見つつ、自分の適量を
見つけてみてください。

スポンサーリンク
[ad#ad]

むくみ対策

むくみの原因は余分な水分の
停滞が起こる事です。

水分の停滞が起こる原因として
最も影響を受けるのは塩分です。

一定の塩分濃度を保つ働き

人の体ってすごくて、一定の塩分濃度に
なる様に調整をしています。

ですので、味付けの濃い物を食べたり
するとそれを薄めるために水分を
体に保持しようとするんです。

ですから、塩辛い物を大量に
食べると次の日にむくんだり
してしまうんです。

これを解消するためには
取り過ぎてしまった塩分を排泄する事。

塩分の排泄にカリウム

塩分の調節には、
カリウムが効果的です。

カリウムは塩分を外に出す
働きがありますので、むくみ対策に
良いという訳です。

カリウムは水溶性の成分ですから、
ごぼう茶を飲むことで摂取できるので、
むくみ対策ができるんです。

腎臓の悪い人は要注意

カリウムの摂取にも注意点があって、
腎臓に問題がある人はカリウムを
上手に出す事ができず体の中に
停滞してしまう事があるので、
摂取を制限した方が良い場合があります。

ごぼう茶に限らずですが、
体に良いからといってたくさん飲めば
良いという物ではありません。

逆に体質によっては大量に飲む事で
具合が悪くなったりする事も
ありますので、ほどほどが一番です。

一度に大量に飲むよりも
毎日少しずつ継続する方が良いですね。

ごぼう茶を上手に取り入れて
健康な毎日を送れる様にしていきましょう。

スポンサーリンク
[ad#ad]

現代人は野菜不足のため
食物繊維だと言われています。

野菜をしっかり食べているよ、と
言っている人でも、生野菜で食べていると
以外と量は食べられていない物です。

食物繊維をしっかり摂ると
体に不要なものを出していくことができるので、
健康維持にもダイエットにも役立ちます。

ごぼうをしっかり摂って活かしていく
方法をまとめました。

”http://www.funnews.pink/archives/4317.html”
タイトルとURLをコピーしました