猫は快適な場所を上手に見つける
猫は暑い時は涼しいところを、
 寒い時は暖かいところを見つけるのが
 すごく上手ですよね。
うちの猫もとっても上手です。
押し入れで暖をとってみたり
寒い時など、押し入れの隙間に
 入り込んでくつろいでいたりします。
思いもよらないところにいて、
 行方不明になったと焦ることすらあります。
スポンサーリンク [ad#ad]
呼んでも来ない時はご飯を出す
そんなときでも猫はマイペースなので、
 気が向かないと出てきませんので、
 ご飯を出してきて集合をかけます。
そうすると、狭い隙間から出てきて、
 そこにいたのねっていうことがよくあります。
上の子は狭いところがお好き
特に上の子が細い子なので、
 いろんなところに入っていくようです。
下の子はちょっとぽっちゃりなので、
 あんまり狭いところへは入って行きません。
たまに狭いところを通過しようとして、
 頭が通ったのに、おしりがひっかかったりしています。
冬の猫の過ごし方
猫は寒いのが苦手なので、
 寒い日はこたつかストーブで
 暖まっていることが多いです。
こたつ
下の子はこたつが大好きなのですが、
 ずっと入っているとのぼせるらしく、
 出たり入ったりしています。
結構頻繁に出入りするので、
 入る時にこたつの布団を持ち上げてあげるのが
 面倒になる時があります。
そして、ほかの家族がこたつにいたとしても、
 必ず私のところに来て、こたつに入れてって
 アピールをします。
スポンサーリンク
 [ad#ad]
ストーブ
上の子はこたつも好きですが、
 ストーブが好きです。
この間、すごく寒い日があって、
 ストーブで暖まっていたのですが、
 近くに行きすぎたのか、目の上のひげ(?)
 が焦げてしまいました。
今でも片方だけひげがくるくると
 なっていて、ちょっと変な感じです。
どうしてそんなところが焦げる?
口の横のひげなら、まだ長さが割とあるので、
 ストーブで焦がしたとしても
 わからなくはないのですが、
 目の上のひげはそんなに長さがないので、
 どんな近づき方をしたのか、とっても不思議です。
猫はひげが大事っていいますが、
 目の上のひげはそんなに大事ではないようで
 特に困った様子もないので、そのままにしています。
上の子はうちの毛玉ファミリーの中でも
 スタイルがよく、しっかり者なのですが、
 たまにこういったところで天然っぷりを発揮してくれます。
下の子はいつも天然なので、
 何をしてもあんまり驚かないのですが・・・・。
くるくるになってしまった上の子の
 目の上のひげはいつ直るのか、先は長そうです。
スポンサーリンク
 [ad#ad]




