コスモワールドのシンボル
横浜コスモワールドの大きい観覧車は
 横浜のシンボルとも言える大きな
 目印(?)となっていますね。
私も横浜へ行ったときには、
 必ず見かけるような気がします。
まぁ、観覧車自体が大きいので
 近くまで行かなくても目に入る
 という説もありますが・・・。
街の中に巨大な観覧車があるので、
 とっても印象的ですよね。
そんな、横浜のシンボルともなっている
 横浜コスモワールドのイルミネーションについてご紹介します。
スポンサーリンク [ad#ad]
場所とアクセス
以前の記事で書いたクイーンズスクエア横浜
 とも近いですので、同じ日に二つの
 イルミネーションを見る、
 なんて言うイルミネーション巡りもいいですね。
横浜エリアはいろんな施設でイルミネーションの装飾をしていますので、いくつかのものを見て回るのに最適ですね。
コスモワールドのイルミの期間と点灯時間
期間:2015年11月1日(日)~2016年2月29日(月)
 点灯時間:日没~24時頃
休園日でもイルミネーションの点灯はありますが、
 せっかくなら観覧車も楽しみたいので、
 事前に休園日を確かめてからお出かけくださいね。
 (※木曜日にお休みの時が多いです。)
一日楽しめる遊園地
ほかのイルミーションだと、昼間は何をしよう?
 ってことになってしまいますが、
 コスモワールドなら昼間は遊園地で楽しんで、
 夜はイルミネーションで楽しんで、
 と一日中楽しむことができますね。
観覧車は結構並ぶので、その点を覚悟で
 お出かけされた方がいいかもしれません。
以前横浜へ行ったときに、観覧車に乗ろうかと
 思ったのですが、すごく混雑していて
 列をなしていたので、あきらめたことがありました。
このときは特にイルミネーション時期
 ではなかったのですがそのときでも
 結構列ができていたような気がします。
観覧車は夜は混雑しやすい
並んでいる人を見てあきらめたので、
 実際に並んでみたらそんなに
 待たないのかもしれませんが、
 夕暮れ時~夜はイルミネーションの時期で
 なくても夜景がキレイなので、並んでいたんでしょうね。
ビルの明かりも彩りを添える
横浜のエリアは高いビルが多いので、
 明かりがついたビルがあるだけでも
 お天気がよければすごいキレイなはずです。
閉園の15分前には受付が締め切られてしまいますし、
 混雑時にはもうちょっと早く締め切られてしまいます。
観覧車に乗りたい場合には早めに行くようにしてくださいね。
コスモクロック21のイルミネーション
この観覧車はコスモクロック21という
 名前が正式名称のようです。
普段はグリーンのライトが点灯していますが、
 この時期だけは赤い光のライトが点灯しています。
同じ観覧車であっても、赤と緑だと
 だいぶ表情が異なりますよね。
よく横浜へ遊びに行かれる方は
 見比べて見てくださいね。
スポンサーリンク
 [ad#ad]
海面がイルミのキレイさを際立たせる
コスモワールドは海のすぐ近くにあって、
 海面にイルミネーションが反射しますので、
 観覧車の赤い光が海面に映ってさらにキレイです。
江ノ島とかだと、波があるので夜の海は
 なんだかちょっと怖い印象すら受けますが、
 静かな海面に映し出されるイルミネーションは
 すごく素敵で、同じ海とは思えないほどの印象を受けます。
海と一口に言ってもいろんな表情があるので、
 いろんなスポットの海を見てみたいものです。
私は割と家にいるのが好きなタイプなので、
 遠出しないタイプですが、この時期になると
 イルミネーションとか、クリスマス限定の食べ物とかが
 出てくるのでいろんなところへ出かけてみたくなります。
出不精でも、今しか楽しめないことがあるので
 あれば重い腰を上げてどこかへ出かけて
 みようかななんて計画しています。
スポンサーリンク
 [ad#ad]
冬といえば、クリスマスといえば、
 やっぱりイルミネーションですね。
どこのイルミネーションを見に行くか
 毎年迷いますよね。
人気ランキングや個人的感想を元に
 おすすめのイルミネーションスポットを
 集めました。
お出かけの際の参考にどうぞ。
”http://www.funnews.pink/archives/3061.html”



