ワイシャツの襟、袖汚れの簡単な落し方 おすすめな洗剤・石鹸は?

洗濯家事
この記事は約3分で読めます。
洗濯

きちんと洗濯しているのにワイシャツが汚れて見える

ワイシャツをきちんと洗濯しているのに
なんだか襟や袖がくすんで見える、と思う瞬間がありますね。
原因は普段の洗濯で落としきれなかった皮脂汚れ。

どうやってキレイにするか、調べてみました。
スポンサーリンク

ワイシャツが汚れて見えるのは落としきれていない皮脂汚れ

襟や袖が汚れて見えてしまうのは、普段の洗濯で
きちんと汚れが落としきれていないから。

落としきれていない汚れの成分は皮脂です。
皮脂は油に溶けやすいので脂には油で落とす、と言う方法がいいようです。
具体的にはクレンジングオイルで汚れを浮かして落とす、と言う方法です。

普段のクレンジングで使っている物が、お湯などでするっと
落ちるタイプの物であればワイシャツの洗濯にも使えて便利ですね。

お気に入りの物で試す前に古くなった物があれば実験をしてみましょう。

食器洗い洗剤でも皮脂が落ちる

皮脂を落とすには、油汚れを落とす効果のあるものがいいので、
食器用洗剤とかも有効です。食器用洗剤の油汚れに対する効果は
普段の食器洗いで実感されているかと思います。

あのような感じで皮脂汚れもどんどん落としてくれるという訳です。

あんまりキツイ洗剤を使わずに落としたいというかたは
セスキ酸ソーダがおすすめです。

水に溶かしてスプレーを作っておいて、襟やそでの汚れの部分に
シュッと一ふきしてしばらく放置した後はふつうに洗濯をするだけです。

お手軽なので、普段から習慣にしてしまうと汚れが蓄積しなくていいかと思います。

セスキ酸ソーダのスプレーは、一本作っておくと掃除にも使えますので、
とっても便利です。

以外なことにこのスプレーでガスコンロや換気扇などの
頑固な油汚れもどんどん落とせるので掃除をしていて気持ちいいです。

ワイシャツの洗濯でも同じような効果を発揮してくれる、と言う事です。

スポンサーリンク


話題のウタマロ石けんも試してみて

ウタマロ石けんは襟やそでの汚れが落ちると話題になっている石鹸です。
使い方はすごく簡単で、ウタマロ石けんを汚れを落としたい部分にすりこみます。
ウタマロ石けんは緑いろをしていますので、布に緑の色が付きます。

この緑色が消えるまで手でもみ洗いをして、
そのあとはふつうに洗濯をするだけで大丈夫だそうです。

石けんの色で洗い終わりのサインを教えてくれるなんて、親切ですね。

靴洗いのブラシも大活躍

他にもまだあります。
スニーカーを洗う用のブラシがありますが、
これでこすってもきれいになります。

襟やそでの部分を水で濡らして少し洗剤を付けて
ブラシでゴシゴシこすってください。

あんまり頻繁にやると布を傷めてしまいますので、
たまに取り入れてみるといいかもしれません。

熱に強い素材なら熱湯につけておくだけでも

素材によっては熱いお湯で皮脂を溶かしだす方法も使えます。
天然素材で高熱まで対応している物であれば熱いお湯につけておくだけで
皮脂の汚れを溶かして行く事ができますので、楽にお洗濯できますね。

熱いお湯につけているといろんな汚れが出てきます。

今まできちんと洗濯をしていたつもりでも落としきれていない汚れが
こんなにあるんだな、と思うほどです。

いくらおしゃれをしていても襟やそでが汚れていては効果半減です。
皮脂をしっかり洗って清潔なワイシャツを着たいですね。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました