気づかぬうちに忍び寄る蚊
気温が高くなってくると出てくる蚊。
刺されるととにかくかゆいですが、
 気づかぬうちに刺されて
 しまうこともしばしば。
自分でも一番びっくりしたのは、
 起きている時なのに、眉毛のあたりを
 蚊に刺された事。
寝ている時ならまだしも、
 起きているのに何で気づかなかった
 んだろう・・・。と後で後悔しました。
蚊に刺された後の腫れはしばらく
 引かないので、すごく間抜けな感じに
 なったのは言うまでもありません。
蚊取り線香などを使わずに
 自然の物で蚊を捕獲する方法についてご紹介します。
スポンサーリンク
 [ad#ad]
蚊と二酸化炭素
蚊には雄と雌がいて、血を
 吸うのは雌のみです。
雄は血を吸わない
 雄はいてもあんまり害がなく、
 ちょっと羽音がうるさいなって
 言う程度なんです。
雌は卵を産む時に必要な栄養を
 蓄えるために動物の血を吸って
 栄養を蓄えています。
蚊が標的を決める時
蚊がどのようにして目当ての
 動物を探し当てるかと言うと、
 体温と二酸化炭素です。
二酸化炭素を関知するセンサーの
 ような物が体にあるので、それを
 駆使して目的地へ飛んで来ます。
また、体温を感知するセンサーもあるので、
 体温が高く二酸化炭素をたくさん出している人が
 最も蚊に好まれやすい人という事になります。
お酒を飲むと刺されやすい
お酒を飲むと体温が上昇するため、
 蚊の標的になりやすくなります。
外でお酒を飲む機会があるのであれば
 虫除けスプレーなどでしっかり対策を
 しておかないと気づいた時には
 蚊に刺されまくっているなんて事になりかねませんよ。
スポンサーリンク
 [ad#ad]
二酸化炭素のトラップ
蚊が動物を見つける手段が
 わかればそれを逆手に取って
 トラップを仕掛ける事ができます。
 いくつかの方法をご紹介します。
卵の殻+お酢
卵の殻にお酢をかけると
 シュワシュワと泡が発生して
 二酸化炭素が出てきます。
お酢の酸で卵の殻の
 カルシウムが溶け出てくるためです。
この二酸化炭素に反応して
 蚊がトラップにかかるのを待ちます。
卵の殻が溶けきったら
 新しいを作っください。
卵の殻を保存しておく
新しい卵の殻を足すだけで
 効果が復活しますので、
 このトラップを使う予定なら、
 卵のからは捨てずに取っておいてくださいね。
イースト+砂糖
イーストと砂糖を混ぜて
 発酵させて二酸化炭素と温度を
 作るというトラップです。
日本では効果なし?
外国では効果があって蚊に
 刺される人が半減したそうですが、
 日本ではあんまり効果がないらしいですね。
そしてさらに発酵した物を
 置いておくので、後片付けをする時に
 ニオイがすごくて大変みたいです。
効果がとってもあるのなら、
 後片付けが大変でもチャレンジして
 みようかと思いますが、効果もさほどなく
 後処理も大変なら卵の殻+お酢の方法を
 試された方が良いかもしれませんね。
ドライアイス+水
ドライアイスの気体には
 二酸化炭素が含まれています。
そのため、トラップとして
 使う事ができます。
ドライアイスを容器に入れて水を注ぎます
気体に誘われて蚊が来る
後はもくもくと気体が出てきますので、
 蚊がやってくるのを待ちます。
ドライアイスは冷たいので、
 蚊がやってきた場合に触れただけで
 凍死してしまうそうです。
他の方法と比べてドライアイスを
 入手するのが困難なので、もし手に
 入ったら試してみてくくださいね。
蚊の習性を利用したトラップを
 三種類ご紹介しました。
一番効果を発揮しそうなのは
 卵の殻を使った物ですね。
蚊取り線香などに頼るのもいいですが、
 できれば自然のもので蚊を駆除していきたいですね。
スポンサーリンク
 [ad#ad]
蚊はこっそりとやって来て
 気づかぬうちに血を吸っていくので
 やっかいですね。
しかも刺された後しばらくは
 かゆみとの格闘になります。
かきむしってしまっては
 跡が残りますので、できるだけ
 かき壊さない様にしたい物です。
蚊の特集をつくってみましたので、
 みてみてくださいね。




