おにぎりとおむすびの違いは起源 それぞれの意味の違いは?

おにぎり おむすびおにぎり
この記事は約3分で読めます。

おにぎり おむすび

おにぎりとおむすびの違い

おにぎりとおむすびの違いは何でしょうか?

起源や意味合いがちょっと違うようですね。
詳しく調べてみました。

スポンサーリンク [ad#ad]

おにぎりとおむすびは起源が異なる

おにぎりとおむすびは基本的には
同じ物の事をさしますが、起源が少し異なります。

いろんな説があるので、どれが正しいかはわかりませんが、
形によって名前を区別しているという説があります。

おにぎりが作られた理由

おにぎりやおむすびの起源としては
お米をぎゅっと握る事でお米とお米の間の
空気が抜けて腐敗しにくくなることから
炊いたお米をおにぎりやおむすびにしておくという
風習がスタートしたようですね。

おむすびは三角形の物だけ

形が三角形の物だけをおむすびと呼び、
それ以外の物はおにぎりと呼んでいる。
と言う説があります。

三角形は山の形から来ていて、
古事記に出てくるむすびのかみの
神の力にあやかろうとして
この形にご飯を握って食べるようになったのが
始まりだそうです。

心を込めてお米を握った物で、
神様との縁を結ぶという意味も込められています。

おにぎりは鬼切り

俵型などの三角形ではない物は
すべておにぎりになるということだそうです。

ここで面白いのがおにぎりは
神の力にあやかろうとしているのに対し、
おにぎりは鬼切りと言う意味で
どちらかと言うと厄除け的な意味合いが強い物になります。

スポンサーリンク
[ad#ad]

地域によって異なる

また、地域によって
おにぎりとおむすびの呼び方が
異なっているという説もあり、
関西の方ではおにぎり、関東の方では
おむすびと呼ぶと言われています。

関西のおにぎりは三角形ではない?

関西では今は三角形の
おむすびも食べられていますが、
昔は俵型が主流だったようなので、
地域によって呼び方が異なるという
説もここから裏付けされているようにも思えます。

三角形のおにぎりの始まりはコンビニ

関西でも三角形のおにぎりが
食べられるようになったのは
コンビニのおにぎりが始まりだそうです。

確かにコンビニのおにぎりはほとんどの物が
三角形で俵型などの物はあんまり見かけない気がします。

俵型のおにぎりだとおにぎり単体で食べる
というよりはきちんとしたお弁当として食べる、
と言ったイメージがあります。

恵方巻きは関西の風習

恵方巻きは関西の方で始まった風習で
節分の日にその年の恵方を向いて
太巻きを食べるという習わしですが、
これもおにぎりの鬼切りと関連していそうですね。

そうであれば恵方巻きではなくおにぎりでもよさそうですね。
太巻きだと食べきるのが大変そうですが
おにぎりなら一個くらい簡単に食べられますし。

関東と関西では風習や食べ物など、
大きく異なっている点が多くて
詳しく見てみると面白いですね。

ずっと関東に住んでいるので、
関東の風習が当たり前だと思っていましたが、
地域によって異なった風習を知って行くのは面白いです。

また地域によって異なる情報があったら
ピックアップしていきますね。

スポンサーリンク
[ad#ad]

おにぎりの特集ページを作りました。
ひと口におにぎりと言っても奥が深いですね。

人気の具から変わった具まで。
腐りにくくする工夫や栄養やカロリーの情報まで
様々な特集を載せています。

是非こちらの記事も参考にしてみてくださいね。

”http://www.funnews.pink/archives/1216.html”
タイトルとURLをコピーしました