米のとぎ汁で掃除や洗濯 乳酸菌で便利アイテムを作る方法

掃除ヘルスケア
この記事は約4分で読めます。

掃除

米のとぎ汁を再利用

米のとぎ汁はスキンケア以外にも
まだまだ活用法があります。

管理人も使い切れない米のとぎ汁は
捨ててしまっていましたが、今
はとっても後悔しています。

こんなに使いみちがあるなら
きちんととっておけば良かった、と。

本当に幅広く使えるので、
次にお米を洗うのが楽しみになるかも(笑)です。

お米のとぎ汁を家事で
活かすための活用法をご紹介します。

スポンサーリンク [ad#ad]

掃除

お米のとぎ汁で床を拭くときれいになります。

特にフローリングの場合は米のとぎ汁の
糠成分がワックスの代わりをしてくれるので
汚れを落とすと同時にワックス効果まで期待できます。

糠がワックスの役目

とは言っても最近のお米の精米技術が
向上してきている関係で精米後に残っている
糠はほんの少しだけだそうです。

すごく久々に拭き掃除をした場合
にはすぐに効果を感じるのは難しいです。

効果を感じるためにはしばらく継続
して米のとぎ汁で拭き掃除をするか、
米ぬかを何処かから入手して使ってみる
ことをおすすめします。

コスト0なので気軽に試してみて

米のとぎ汁だけでやるのであれば
普段捨てているものを流用している
だけなので費用はかかりません。

米ぬかを買うにしてもそんなに
高いものではないので、
お手軽にやってみることが
できるのではないでしょうか。

スポンサーリンク
[ad#ad]

洗濯

毎回きちんときれいに洗って
いるのに白いものってだんだん
くすんで来てしまいますよね。

できれば白いものは白いままで
着れるようにしていきたいですね。

白いシャツはくすんで来る

管理人も白いシャツがだんだん
くすんで来るのがとっても
気になっていました。

そんな時は米のとぎ汁を
すすぎに使ってあげると
何回かやっていくうちに白さが蘇って来るとか。

米のとぎ汁の発酵液

管理人の場合は米のとぎ汁を
EM1という乳酸菌で発酵させたものを
使っています。

作り方は簡単でお米のとぎ汁に
EM1を混ぜて砂糖と塩を混ぜて
放置しておくだけ。

密閉しておいておくだけ

米のとぎ汁を発酵させる時は
2Lのペットボトルとかが便利で
きちっと密封してしばらく放置しておきます。

時々空気を抜いて

発酵が進んで来るとペットボトルが
膨らんで来ますので、時々フタを
緩めて空気を抜いてあげます。

→楽天でEM1を探してみる

透明になってきたらできあがり

しばらくすると米のとぎ汁の色に
変化が出て来て上澄みのあたりが
透明になって来ます。

こうなったら使ってOKなサインなので、
すすぎの時に投入して後は普通に干すだけです。

発酵させた液をすすぎの水に
加えていますので、雑菌の繁殖を
抑えてくれる効果が期待できます。

梅雨などで洗濯物が乾きにくい
時期でも嫌なニオイがしづらいので
助かっています。

乾いた洗濯ものに霧吹きでつけておく
のもいいですが、すすぎの水に加えて
しまった方が乾くまでの間の雑菌も
抑えられるので個人的には
こっちの方法がおすすめです。

明らかに汚れが気になるものについては
米のとぎ汁培養液にしばらくつけて
おいてから洗濯すると白さが
蘇って来るものもあります。

ひどい汚れにはつけ置きを

白いワイシャツとか、どうしても汚れが
蓄積してきますので、そんな時には
漬け置きを利用しています。

カビ予防にも使える

EM1はカビを予防してくれる効果
もありますので、お風呂場で使用後に
スプレーをしておくなどすると
カビが生えにくくなります。

ニオイ対策

また、ペットがいるご家庭ではトイレなどに
シュッとスプレーしておくと
嫌なニオイが軽減します。

管理人の家の猫のトイレもたまにシュッ
としていますが、特に迷惑がられたことは
ありませんので猫にとって嫌なニオイを
発するものではないようです。

台所や洗面所のシンク掃除

台所のシンクはステンレスのものが
多いと思いますが、毎日使っていると
どうしても蓄積してくる水あか。

毎日使い終わった後にきれいに
していてもなんだかちょっと
曇っていない?という状態になることも。

そんな時は米のとぎ汁を布に
含ませて拭き掃除をしてみると
水あかの曇りが晴れるようにきれいになりますよ。

米のとぎ汁は普段捨ててしまっている方が
多いかと思いますので、是非再利用して
無駄なく活用していきましょう。

米のとぎ汁をそのまま流すと
環境によくないといわれていますので、
きちんと使うようにできたら
節約&環境にいいですね。

スポンサーリンク
[ad#ad]

タイトルとURLをコピーしました