
バレンタインの生チョコのラッピング
バレンタインに生チョコを贈ろうと思った時、ラッピングに困ってしまいますね。
どうしてもワンパターンになりがちなので、
差をつけるラッピング方法についてまとめてみました。
スポンサーリンク
生チョコは崩れやすいので要注意
生チョコは柔らかいので、どうしても石畳のように並べてラッピングすることが増えてしまいますね。
持ち運びの事を考えるとどうしてもこの形がベストになってきてしまいます。
中身に一工夫してきれいにラッピングしていきましょう。
生チョコはココアパウダーをまぶして完成させますので、
全部同じココアパウダーだと開けたときに全部同じ色になってしまいます。
別の色を使うようにすると同じ箱に生チョコを並べただけでも
箱を開けた時の見た目が大きく変わってきますね。
スポンサーリンク
パウダーで色わけをしてカラフルに
生チョコの色を変えていくには、ココアパウダーを振りかける物、振り掛けない物に分けるとここで二色の生チョコができますね。
抹茶パウダーやシュガーパウダーを使う事でさらに色を増やしていけますね。
そして、味にも変化をつけることができますので、食べるときの
楽しみも生まれそうですね。
様々な色の生チョコができたなら、後はきれいな模様になるように
並べていくだけでおしゃれになりますね。後は箱におしゃれな紐で
くるんでラッピングを完成させましょう。
ラッピングはシンプルに
男性はあんまり派手なラッピングを好まないらしいので、箱や包装紙はシンプルに、リボンや紐でアクセントを出す
といった形のラッピングが人気のようですね。
生チョコはココアパウダーを振りかけていますので、
食べるときに手が汚れてしまいます。
食べやすい形を意識してみる
食べるときに手を汚さないように、と言うことで生チョコを丸めた物をピックで刺してラッピングするという方法もいいですね。
生チョコを丸めておくことで形崩れが防げるというメリットと、
ピックの色を変える事で同じチョコでも一色に偏る事を避けることができます。
ピックで刺した生チョコを個別に袋に入れた後、カップなどに入れて
ラッピングしておくようにしましょう。
カップにマグカップなどを使ったら、そのあとも彼に使ってもらえる
プレゼントにもなり一石二鳥ですね。
中身が見えるように透明なカップに入れて透明な袋に入れて
ラッピングする方法もアリですね。
生チョコのラッピングの形を意識してチョコ作りを
生チョコを作ると決めたなら、ラッピングもその時に入手して、チョコを作るときに箱のサイズやラッピング方法に合うような形に
作って行く事がポイントとなります。
おいしい生チョコをおしゃれにラッピングして
バレンタインのチョコを作ってみてくださいね。
スポンサーリンク
バレンタインのラッピングのまとめページを作りました。
こちらも参考にしてみてくださいね。