喪中はがきを出す範囲や切手のマナー 投函はいつまでに?

喪中マナー
この記事は約3分で読めます。

喪中

喪中はがきとは

喪中はがきをもらうことはありますが、
いざ自分で出すとなるといつまでに出したらいいのか、
今回のケースでは喪中はがきを出すべきなのか、
いろいろと迷うことがありますよね。

喪中はがきについてのルールが明確に
決まっている訳ではありませんので、
自己流で喪中はがきの準備をしても
問題ありません。

スポンサーリンク [ad#ad]

一般的にどのように解釈されているのか
調べてみました。

二親等はどこまで?

喪中はがきを出す親族についてですが、
一般的には二親等の親族までを対象とする
場合が多いようです。

二親等を具体的に言うと、
旦那さんのご家族だと、
旦那さんのご兄弟までが対象。

ご自身のご家族だと
兄弟や祖父母までが対象となります。

言葉だけではわかりづらいので、
図を作ってみました。
こんな感じです。

家系図

一般的には上記のような形となりますが、
二親等以内でなくてもとてもお世話になった親戚が
亡くなったとかの場合に喪中はがきを出すのも問題ありません。

また、最近ではペットが亡くなって
喪中はがきを出す人も増えているようなので、
何親等だから、と言うよりは
亡くなった人(ペット)との関係などによって
喪中はがきを出すかどうか決めていいのではないかと思います。

喪中はがきを出す時期

喪中はがきは新年の挨拶の欠礼のお知らせですので、
年賀状の準備を始める頃には相手の方の手元に
届いているのが理想的です。

ですので、11月中旬から12月頭くらいまでに
届けるように準備すると良いですね。

年内に届けば問題ありませんので、
この時期を過ぎたからダメと言う訳ではありませんが・・・。

喪中はがきは誰に出しておけばいい?

喪中はがきを出す範囲についてですが、
いつも年賀状のやり取りをしている人に出します。
ただし、親戚など同じように喪に
服している人には送らなくて大丈夫です。

喪中はがきは、身近な人が亡くなったから
新年のあいさつができない、というお知らせですので、
事情を知っている身内には必要ないからです。

喪中はがきは、専用のはがきで、
切手の部分が通常のはがきと異なっているデザインのものとか
も存在していますので、枚数が少ないなら
自分でパソコンでそのようなデザインの物を選択して
プリンターで印刷をするか、私製はがきで
文面を印刷しておいて切手だけ弔事にふさわしい物を
選択するといった方法も取れますね。

喪中はがきの切手はどうする?

喪中はがき用の弔事切手というのは存在していないそうですが、
胡蝶蘭の切手が喪中はがきで使われていることが多いので
それを使うのが無難ですね。

胡蝶蘭の切手は喪中はがき用のイメージがありますので、
通常の郵便に貼る事は少ないため
コンビニには置いていないかもしれません。

郵便局へ行って入手した方が確実かもしれませんね。

スポンサーリンク
[ad#ad]

年賀状を喪中はがきに変えてもらえる?

最後に、年賀状を購入してしまった後に
身内に不幸があった場合はどうしたらいいでしょうか。

当然この場合でも喪中はがきを出す必要があります。

ただ、年賀状には年が印刷されていますので、
この年賀状は来年使う事はできません。

その場合には購入した年賀状を郵便局へ
持っていくと無料で喪中はがきに交換してくれる
サービスを郵便局で行っているそうです。

その場合は新たに喪中はがきを買うのではなく、
購入済みの年賀状を喪中はがきに
交換してもらって出すようにしましょう。

スポンサーリンク
[ad#ad]

タイトルとURLをコピーしました