お米の虫除けには鷹の爪・ニンニクがおすすめ 発生した時の駆除方法は?

唐辛子
この記事は約4分で読めます。

唐辛子

いつの間にかお米に虫

お米を買っておいておいたら
いつの間にか虫が湧いていたなんてこと、
ありますよね。

虫が湧いているお米でも捨てる
必要はありませんが、
虫がお米を食べてしまっているので、
美味しさが半減してしまいます。
(気持ち的にも虫が湧いた
お米は美味しさ半減ですが・・・。)

お米に虫がわかないように
するためには温度管理と
大量買いを避けるということを
下記の記事でもご紹介しています。

”http://www.funnews.pink/archives/2667.html”

今度は別の視点でお米に
虫がわかないようにする方法
についてご紹介します。

スポンサーリンク [ad#ad]

米びつの洗浄

お米を入れている
米びつは毎回洗っていますか?

意外と洗わずに新しいお米を
足している方も多いのではないでしょうか。

お米に湧く虫は買ってくる前に
産み付けられるものがほとんどですから、
もしかしたら前に米びつに入れていた
お米にも虫の卵が産み付けられて
いたかもしれません。

そこに新しいお米を入れてしまったら、
虫は新しいお米の中で湧いてしまいます。

米びつは毎回きれいに洗って

米びつには継ぎ足し方式で
お米を入れずに一回きちんと空にして、
きれいに洗った後に新しいお米を
入れるようにしましょう。

フタや洗いにくい場所も注意して洗う

フタとか、ちょっとしたスキマとかに
虫が入り込んで増殖できるチャンスを
伺っている可能性だってありますから、
空になった米びつは一度きれいに
洗って次のお米を入れるようにしましょう。

水分を乾かしてからお米を入れる

この時、水分をよく拭きとって
乾かしてから新しいお米を
入れるようにしてくださいね。

湿気があるとお米がカビたり
してしまいますので、注意しましょう。

米びつに入れる虫除け

当然ですが、お米は食べるものですから、
虫除けを入れるとしたら口に入っても
大丈夫なものだけしか使えません。

唐辛子

まず一つ目は唐辛子。

唐辛子を手でちぎってダシを取る時用の
パックか茶封筒などに入れて
お米の上に置いて置きます。

こうすることで虫が
発生しにくくなります。

お米の上に直接おいてもいいですが、
ご飯を炊くときに一緒に炊くと
大変なので、袋に入れておくことを
おすすめします。

ただ、完全なものではありませんので、
虫が湧いてしまったら防虫効果はありません。

早めに虫を取り除く対処をしてみてください。

スポンサーリンク
[ad#ad]

にんにく

そして二つ目はにんにく。

にんにくはそのままの状態で
お米の上に置いて置くだけでOKです。

ただ、時間が経つにつれてしぼんで
来たりカビが生えて来たりしますので
時々チェックをして状態が変わって
来たら新しいものと取り替えるようにしてください。

唐辛子の時より若干メンテナンスが
必要なので、面倒な場合は唐辛子を
利用するほうが楽ちんかも知れません。

市販の虫除け

市販のお米の虫除けを利用するのも◎。
→お米の虫除けグッズを楽天でチェック

虫の駆除

虫が湧いてしまっても
お米を捨てる必要はありません。

新聞紙などにおこめを広げて
太陽に当てて置くと、
虫が影を求めてお米から
離れて行きます。

あんまり日光に当てていると
お米の水分がなくなって
パサパサしてしまうので、
虫が逃げていったら早急に
お米をしまうようにしてください。

虫を駆除した米びつを念入りに洗う

この時、米びつにも虫の卵がある
可能性がありますので、きれいに洗って
乾かしておくようにしてくださいね。

せっかく虫を追い出したのに、
米びつに残っていたらまた
すぐに虫が湧いてしまうかも知れません。

夏場は気温が高く虫が活発に
活動する季節です。

お米にとっても酸化が進みやすく
鮮度を保つのが難しい時期ですので、
まとめ買いは避け、できるだけ早く
食べきるように少量ずつ
買うようにするといいです。

せっかく美味しいお米でも保存状態が
悪いと美味しさが半減してしまいますので、
おいしいうちに食べきれる
ように心がけましょうね。

スポンサーリンク
[ad#ad]

タイトルとURLをコピーしました