
肌荒れの花粉症?
花粉症と言えば、鼻水、くしゃみ、目のかゆみが代表的な症状かと思いますが、花粉が原因の肌荒れがあるのです。
スポンサーリンク
毎年春は肌荒れしやすいな、と感じている方は
もしかしたら花粉症が原因の肌荒れかもしれません。
症状が軽いうちに対策をしてひどくならないようにしておきたいですね。
花粉症の肌荒れは肌バリアが弱っているとできやすい
花粉症が原因の肌荒れはよくある鼻水、目のかゆみと言った花粉症の症状を発症していない人にでも起こりうる物です。
花粉症が発症するメカニズムと同じで肌のバリアが弱っている部分に
花粉が付着することによりアレルギー症状を発症して
肌トラブルとして症状が出てくるといった形になります。
肌が乾燥していると肌のバリアが弱くなりがちですので、
とにかくしっかりと保湿をして肌のバリアを強化するのが最も大切になってきます。
肌についた花粉はしっかり落とす
また、もし春の肌荒れが花粉によるものであれば、家に帰ったらできるだけ早く洗顔をして顔にくっついた花粉を
しっかり洗い流すことが大事になってきます。
花粉が原因の肌荒れを起こしている場合、
花粉はアレルゲンですので、できるだけ肌に触れている時間が
短くなるようにする必要がありますよね。
スポンサーリンク
髪の毛にもたくさんの花粉がついている
ロングヘアの方は髪にも気を付けてみてください。髪が乾燥していると静電気が発生しやすくなりますので、
外出しているときにたくさんの花粉を髪にくっつけている可能性が高いです。
そうすると髪をおろしている場合には、ほほのあたりに
髪が触れていることが多くなります。
こうなってくると洗顔だけでは花粉を取り除くことができませんので、
髪を束ねるとか髪を洗って花粉を洗い流すなどの対処立必要になってきますね。
花粉症なのかどうか、病院でチェック
花粉が肌荒れの原因になっているのかどうかについては皮膚科などでアレルギー検査をしてもらうとわかるのではないかと思います。
ただ、春だから肌荒れを起こしているのか、花粉が原因で
肌荒れを起こしているのかで採れる対策が異なりますので、
気になっている方は一度検査を受けてみられるといいでしょう。
肌バリアを復活させるための保湿対策
肌の保湿対策としては、化粧水や乳液などをきちんとつける事。できればお風呂を出た後や顔を洗った後すぐに
保湿できるようになっていると理想的です。
それが無理でも顔を洗った後は
できるだけ早く保湿するように心がけてくださいね。
肌のバリアを回復させるためにはとにかく保湿ですが、
他にもいくつか気を付けるべきポイントがあります。
肌は決してこすらずに
肌を強くこすると角質がはがれて肌荒れの原因となります。顔を拭くときなどはタオルでこすらずに
軽く抑えるようにして拭くといいですね。
ピーリングなどの肌の古い角質を取り除くお手入れも避けた方がいいでしょう。
また、クレンジングの時にも肌をこすらないようにして下さいね。
肌がこすれると角質が無理やりはがされる形になってしまいます。
角質を無理にはがすような事はしない方がいいですね。
スポンサーリンク
花粉症の対策のまとめページを作りました。
食べ物、お茶、服装などいろんな対策があります。
こちらも参考にしてみてくださいね。