むくみを解消するのにおすすめの食べ物 ポイントはカリウムの含有量

むくみ 足ヘルスケア
この記事は約3分で読めます。
むくみ 足

むくみの原因

むくみは放っておくとそのまま定着してしまうので、早急に解消したいですね。
なぜむくみが起こるのか、むくみを解消するためにどのような食べ物がいいのか、
解消法を知ってばっちり対策をしましょう。

スポンサーリンク

むくみは体の中の余分な水分が排泄されない状態でたまってしまった状態です。
むくみを解消するためにはまずこの余分な水分を体の外に出すようにすることが大切です。

むくみの大敵 塩分

塩分を摂り過ぎてしまうと、水分が体にたまってしまいやすい状態になるので、
味付けが濃いと自覚している方は薄味にするように工夫するといいですね。
薄味にするときに一気にやると味気ない感じを覚えてしまい、
食事が美味しくなくなってしまうので、徐々に味付けを薄くしていくといいと思います。

また、味付けを薄くするためにはダシをしっかりと取るようにすると、
塩分を減らしたとしても味気ない感じがしないので、おすすめです。

それと、ラーメンとかうどんとか、麺類が好きな方も気を付けてくださいね。
ラーメンとかうどんとかの食べ物は、どうしても汁に塩分が多く含まれていますので、
汁をあんまり飲まないように注意してくださいね。
あんまり飲むと次の日、むくんでしまいますよ。

スポンサーリンク

足はどうしてもむくみやすい

むくみは、重力の関係でどうしても体の下の方に起こりやすくなってしまいます。
夕方になると足がむくんでパンパンになるとかといった現象を
経験されている方も多いのではないかと思います。

血液が戻るときに下の方ほど戻りにくいので、足がむくみやすいということです。
足のむくみを解消するためには血液が上に戻るのを助けるようにしてあげる事。
血液が上に戻るときに筋肉がポンプの役割を果たしていますので、
ずっと同じ姿勢を取り続けるのではなく、時々足を動かしてあげるだけでも違うと思います。

特に足首は足の末端なので、足首を動かすとむくみ解消に効果的です。

むくみ解消にカリウムを

最後にむくみに良い食べ物についてですが、
カリウムが含まれている食べ物を多く摂るようにしましょう。
カリウムは果物や野菜・豆類に多く含まれています。
カリウムを多く含む食品で量を取りやすい物としては、
アボカド、納豆、大豆、里芋などがあります。
パセリとかヨモギとかもカリウムの多い食べ物ではありますが、
一度にそんなにたくさん食べられる物ではないので、
それなりに量を多く摂れる食べ物を食べるようにした方がいいですね。

果物でカリウムの多い食べ物だと、ダントツでバナナがおすすめです。
バナナ一本あたり540mgものカリウムが含まれており、
男性の場合だと一日の所要量の約1/5、女性だと1/4がカバーできます。

バナナチップスなどでもカリウムの補給ができますので、
おやつにバナナチップスなんてのもいいですね。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました