お花見のお弁当のおかずはどんなメニューに? 彼氏も喜ぶおいしく作るためのレシピは?

お花見 お弁当イベント
この記事は約3分で読めます。
お花見 お弁当

お花見のお弁当は何が人気?

お花見をすると決まったら次に考えるべきはお弁当ですね。
人気のメニューはおにぎりとかお稲荷さんとか、
てまり寿司などがあるようですね。
スポンサーリンク

お花見は外で行うので、片手で食べられるような物が人気のようです。
いつもとはちょっと違ったメニューもいいかもしれませんね。

お花見のおにぎりには桜の塩漬けでおしゃれ

お花見のお弁当のおにぎりには、桜の塩漬けを乗せた物がおしゃれですね。
お花見で桜を見つつ、桜の塩漬けのおにぎりを食べられたら、
桜をいろんな方面から楽しむことができますね。

桜の塩漬けのおにぎりについてはのりをまいてしまうと
せっかくの桜の塩漬けが見えなくなってしまうので、
ラップなどでくるんで桜の塩漬けが見える状態にしておくと目でも楽しめますね。

やっぱり人気のお稲荷さん

お稲荷さんはお弁当の王道ですが、
油揚げを自分で煮て作るのであればコスト面でも
そんなにかからずに作れますのでお財布にも優しい一品ですね。

油揚げを自分で煮てお稲荷さんを作るのであれば、
油揚げにさっと熱湯をかけて油抜きをします。

後は油揚げを半分に切って煮ていくだけです。

味付けは砂糖、しょうゆだけでおいしく作ることができます。
砂糖と醤油の割合は同量か、しょうゆがちょっと少ないくらいの割合で
大丈夫だと思います。

家で作る時には、レシピを測って作らないので、適当ですみません。。。

スポンサーリンク


てまり寿司はいろどりがきれい

てまり寿司は、色とりどりのお寿司があると見た目も楽しめますね。
お寿司を作ったら、卵でくるんだり、サーモンをまいてみたり、
きゅうりや葉物の野菜を使ってみたり、いろんな色で作ってみてください。

おかずの人気はから揚げ

ごはん物以外で人気のメニューはやっぱりから揚げでしょうか。
から揚げは鶏肉を醤油とお酒の割合が1:1になるように
調味料を入れてしょうがとにんにくのすり下ろしたものに漬けておきます。

しばらくつけておいたら、片栗粉をまぶして油で揚げて行きます。
これは、以前アルバイトをしていたお店で教えてもらったレシピです。
から揚げ粉を使ったレシピもおいしいですが、
たまにはこういうお店の味もいいと思いますよ。

冷めてもおいしいつくねも人気

つくねなどのひき肉メニューも人気があるようですね。
冷めてもおいしいので、お弁当のメニューとしては人気がありますね。
ひき肉の料理のポイントはひき肉に塩を加えてしっかり練る事。

塩を加えて粘りが出るまで練るとおいしくできますよ。

しっかりひき肉を練ったら、丸く整形して卵を加えてから
中まで火が通るまで加熱をして砂糖としょうゆで甘辛く味付けします。
いったん火を止めて水溶き片栗粉を流しいれて全体にいきわたるように
かき混ぜて再度火を通したら出来上がりです。

ごはん物、メインのおかずができたら野菜をプラスして
いろどりきれいにお弁当箱に詰めたら完成ですね。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました