
マスクが肌荒れの原因に?
マスクがニキビなどの肌荒れの原因になる事をご存じですか?冬のインフルエンザなどの風邪が流行する時期や
花粉症の時期などになるとマスクをしている人がたくさんいますね。
スポンサーリンク
マスクを常にしている人はあごなどの口周りに
ニキビができやすい環境ができてしまっています。
マスクで肌荒れやニキビになる原因
なぜマスクをしているとニキビができやすいのかと言うと、マスクの中は湿度があり温かい場所となっています。
このような場所では細菌が繁殖しやすい条件が整っています。
さらに顔の上だと皮脂などもありますからそこにアクネ菌などの
ニキビの原因菌が存在していた場合、どんどん繁殖していってしまう、
と言うことがあげられます。
スポンサーリンク
ニキビを隠すためにマスクをしていると治りが遅くなることも
ニキビを隠すためにマスクをする方もいるようですが、マスクをしていてニキビが治りやすくなることはありませんので、
短期的にはニキビを隠せていいかもしれませんが結果として
治るまでの期間を長引かせてしまうことにもつながります。
ニキビが治るまでに時間がかかってしまうと、
ニキビの跡が残りやすくなったりもしますので、
特にいつもより丁寧にスキンケアをしてニキビを早く治すようにしたいですね。
マスクでニキビを作らない、または悪化させないために
いくつかのポイントがあります。
肌荒れやニキビを悪化させないために
まず、マスクは立体的な形の物を選んでください。こういったタイプのマスクを選ぶ事で肌とマスクがこすれるのを
軽減させる事ができます。
肌が常にこすれているとどうしてもその部分の
角質がはがれやすくなり肌荒れの原因になりえます。
マスクと肌がこすれても角質がはがれにくくなる対策としては
肌をいつも以上に保湿しておくことがあげられます。
肌が保湿されていると角質がはがれにくくなるので、肌荒れ軽減になりますね。
マスクは常に清潔な物を使って
マスクは小まめに交換して常に清潔な物を使うようにしてください。汚れたマスクをずっと使っていると、どんどん雑菌が増えてきてしまいますので、
絶対に何日も使うようなことはしないでくださいね。
マスクの中にガーゼをプラスして肌に直接触れないように
できる事なら、マスクの中にガーゼなどの布を一枚入れておくと使い捨てマスクのざらざらとした面が肌に直接触れることがない事や
肌に触れる部分を小まめに取り換えることができるようになるのでおすすめです。
同様の意味で天然素材の綿やシルクでできているマスクを使うのも
肌への刺激が少なくて済みますね。
天然素材だと通気がいいので湿気がこもらない状態で
マスクを着用できるのでいいですね。
最近では自分でマスクを作るようのキットが販売されていたりしますよね。
自分の好みの柄で手作りマスクをしてみるのもいいかもしれませんね。
スポンサーリンク
花粉症の対策のまとめページを作りました。
食べ物、お茶、服装などいろんな対策があります。
こちらも参考にしてみてくださいね。