
潮干狩りで海のレジャー
春になって気温があたたかくなってくると、春のレジャーに出かけたくなりますね。
海水浴にはまだ早いですが、
潮干狩りで海で遊んでみませんか。
スポンサーリンク
千葉県の潮干狩りのおすすめスポット
千葉県は海に面した地域が多いので、海岸が多いですね。
そのため、潮干狩りにおすすめな
スポットがたくさんあります。
潮干狩りをする場所は無料のところと
有料のところとがあります。
無料のところは天然の貝が採れるので、
おすすめですが貝を探すコツがわかっていないと
なかなか見つけられないかもしれません。
ただ、天然で育った貝はやっぱりおいしいので、
天然モノの貝を自分の手で収獲してみたいのであれば
このような場所を利用するのもいいかもしれません。
スポンサーリンク
千葉県で無料で潮干狩りできる場所
今現在の情報で千葉県で無料で潮干狩りを楽しめる場所は稲毛海浜公園と千葉ポートパークの二か所です。
無料ではないですが、天然モノの貝が獲れると
されているのは上記以外にふなばし三番瀬海浜公園です。
天然あさりはここを探せ!
天然モノのあさりを収獲してみたいなら、川から海へ川水が流れてきて海と合流する場所、ゴロタ場がおすすめです。
ゴロタ場は石がたくさんありますので、
石の下を確認してみると貝がいる場合があります。
貝の住みやすい場所があるようで、
一個見つけたらその近くに他の貝もいる可能性がありますので、
周囲の石を丁寧にどけて確認してみましょう。
ゴロタ場で貝を探すのであれば石をどけなければいけませんので、
軍手を持っていき、手をケガしないようにしましょう。
また、スコップなどの道具があると石をどけるときに便利です。
コツさえつかめばたくさんの貝を見つけることができるようになります。
無料の潮干狩りスポットへ行くときは入念な準備を
無料のところのデメリットは自動販売機や休憩所がない場合が多いですので、自分ですべてあらかじめ準備して持っていく必要がありますので、
事前準備もそれなりに必要になってきます。
また、潮干狩りが禁止となっているスペースもあるため、
どこであれば潮干狩りをしていいのかを事前に確認しておく
必要も出てきますね。
有料の潮干狩りのメリット
反対に有料のところは養殖の貝を使っている場合が多く、貝を補充してくれているので、どんなにたくさんの人がいたとしても
貝が獲りつくされる心配はないようです。
人がたくさん来る潮干狩りの会場では、
自動販売機で飲み物が買えたり、休憩所があったりもしますので、
こちらの方が気軽に潮干狩りに出かけることができそうです。
たくさん獲れるからと言って貝の取りすぎに注意
潮干狩りで収獲した貝は1Kgあたりいくら、と言う形の価格設定がされている場合が多いですので、
たくさん獲れるからと言ってあんまり摂り過ぎると
最後にビックリするような金額になっているかもしれませんので、
その点はご注意を。
潮干狩りに持参したい物
潮干狩りは一日中外にいますので、帽子や日焼け止めで紫外線対策をしてお出かけください。
また、岩場へ行く場合には軍手などを持参してケガをしないように、
また、傷を作ってしまったときの対策用として
絆創膏や消毒液を持参するといいですね。
本格的に潮干狩りを楽しみたい方は潮見表を
チェックして日程を決めてみてくださいね。
千葉県の潮見表はこちら。
スポンサーリンク
潮干狩り・あさりの特集ページを作りました。
潮干狩りでたくさん貝を獲るコツや、アサリの砂抜き、保存、レシピなど
こちらの記事も参考にしてみてくださいね。