ひな祭りのメニュー
ひな祭りの食事のメニューは
 決まりましたか?
女の子にとってひな祭りはお祝いの
 席なので、パーティーのように豪勢な
 食事にしたら喜んでくれそうですね。
子どもはパーティーだとうれしいですが、
 料理を作るままとしては、あんまり手間も
 かけていられない!という事情も
 ありますから、簡単で手抜きに
 見えずおいしい食事が基本ですよね(笑)
ひな祭りの夕食のメニューで、
 ちらし寿司に合うおかずとサラダをご紹介します。
スポンサーリンク [ad#ad]
ひな祭りのおかず
人気No.1は唐揚げ
アンケートによると、ひな祭りの日の
 おかずは唐揚げが一番人気なんだそうです。
鶏肉なので、高くもなく、下味を前日に
 つけておけば当日は衣をつけて
 あげるだけなので、簡単ですね。
しかも、唐揚げはボリュームもあるので、
 食べ盛りのお子さまがいるご家庭でも
 重宝するんじゃないかなって思います。
唐揚げの材料
鶏もも肉
 しょうゆ
 酒
 ニンニク
 ショウガ
 片栗粉
これは以前教えてもらったレシピなのですが、
 衣がさくさくに揚がるので、気に入っています。
ちょっと手間ですが、揚げる直前に衣を
 つける様にするとおいしくできます。
鶏肉は一口大に切る
鶏もも肉は筋を取って
 食べやすい大きさに切ります。
にんにくとしょうがは
 同量ですりおろしておきます。
酒と醤油も同量で適当に計っておきます。
調味液につけ込む
しょうが、さけ、醤油の調味液を
 作ったら、鶏もも肉を漬けておいてください。
揚げる直前に衣をつけてカラッと揚げます。
チキンロール
もう一つ鶏肉のレシピになってしまいますが、
 チキンロールは見た目がきれいないので、
 パーティーに華を添えてくれます。
鶏肉の厚さを均等にする所が面倒ですが、
 そこさえクリアしてしまえば後は調味液に
 つけて煮るかレンジで調理するだけなので、
 お手軽です。
材料
鶏胸肉
 にんじん
 ごぼう
 砂糖
 塩
 醤油
 お酒
 たこ糸かサランラップかアルミホイル
厚さをならす
鶏肉は厚さが均等になるように
 包丁を入れて、厚みのある所は
 平らにならしておきます。
にんじんとごぼうは細長く棒状に
 カットします。
にんじんとごぼうを中心において巻く
鶏肉の所に置くときに、にんじんとごぼうが
 模様になるように置くとできあがりがキレイです。
厚さをならした鶏肉の手前の部分に
 にんじんとごぼうを乗せてくるくると
 奥に向かって力をかけながら丸めていきます。
緩まない様にきつめに巻く
あんまり緩くやると似ている時に
 崩れてきてしまうので、ちょっときついかなって
 思う位に。
巻き終わったら、たこ糸で縛るか、
 ラップでくるむか、アルミホイルで包むか、します。
20分くらい煮る
調味液を一煮立ちさせてそこに
 できあがったチキンロールを入れて
 少し煮込んでいきます。
鶏胸肉なので、あんまり煮すぎても
 ぱさぱさしておいしくないので、
 その点だけはご注意くださいね。
煮る時間は鶏肉のサイズなどにも
 よりますがだいたい20分程度。
煮汁がなくならないように注意してくださいね。
スポンサーリンク
 [ad#ad]
菜の花のサラダ
ひな祭りは春の行事ですので、
 それにちなんで菜の花のサラダをご紹介します。
菜の花はちょっと苦みがありますが、
 塩ゆでにしておいしくいただきましょう。
鉄分たっぷりの菜の花
菜の花はミネラルが豊富に
 含まれているので、女性に多い貧血にもおすすめ。
一緒にビタミンCを含む食べ物を
 食べると吸収率がアップします。
材料
菜の花
 塩
 ごまドレッシング
鍋にたっぷりの水をわかします。
 沸騰したら塩を加えて菜の花を投入。
完璧なゆで具合のちょっと前で
 止めて余熱で火を通します。
固めにゆでて余熱で火を通す
指で茎の部分の固さを確かめて、
 ちょっと固いなかというレベルでOK。
ゆであがったら冷まして、食べやすい
 大きさにカットします。
ごまドレッシングだとごまの甘みが
 ありますので、菜の花の苦みを
 軽減してくれます。
苦みが気になる場合は
それでも苦みが気になる方は
 ゆで汁に少しからしを溶かして
 ゆでるといいです。
最後にドレッシングで和えます。
ひな祭りの日の夕食の参考に
 なればうれしいです。
イベントがある時は、
 メニューを考える方も結構大変です。
そして、いつもワンパターンになりがち。
新しいメニューのローテーションを
 発掘してみたいですね。
スポンサーリンク
 [ad#ad]




